follow me!
ツーリング以外のネタ使っているもの
【OT】バイクでGoPro!音の拾い方「外部マイクや風切り音は?」

【OT】バイクでGoPro!音の拾い方「外部マイクや風切り音は?」

eyecatch img
PR

バイクでのGoProはどうやって音を拾う?

このブログでも紹介していますが、私は大分を中心にいろんなところに行った様子を動画に撮ってYoutubeにあげています。

主にこの撮影で使っているのがGoProです。

このGoPro、バイクのためにあるんじゃないか?と思うくらいバイク撮影に適しており、「GoProって興味あるけどどうなの?」と思っている人も多いと思います。

そこで、今回は皆さんが疑問に思っているであろう(多分)、バイク撮影時のGoProでの音の拾い方について説明していきます。

使っているのはGoPro HERO9

2023年1月現在のGoProの最新の型はHERO11です。

【2年無料保証】 GoPro hero11 Black ゴープロ アクションカメラ 27MP HyperSmooth 5.0 10億色

正直、Youtubeに載せる画質で言えば、画質的にはHERO9〜11のどれでも大差ないかな、と思います。

一応主なスペックの差を表にして載せておきます。

HERO11HERO10HERO9
動画5.3K605.3K605K30
ビットレート120Mbps5.3K/4K100Mbps5.3K/4K/2.7K100Mbps5K/4K/2.7K
bitカラー10bit8bit8bit
手ぶれ補正HyperSmooth5.0HyperSmooth4.0HyperSmooth3.0
水平維持360°45°45°
写真27.13MP23MP23MP

特にbitカラーと水平維持はHERO11の強みかな、と思います。

10bitになったことでかなり色の表現力が上がっていることと、どんなに傾けても(極論逆さまにしても)水平を保つ水平維持は圧巻です。

逆にそこまでのこだわりがなければHERO9でも十分かな、と思います。

GoPro HERO9 Black ウェアラブルカメラ CHDHX-901-FW

GoProでのバイク撮影はメディアモジュラーを使う

結論、GoProでのバイク撮影ではメディアモジュラーを使ってピンマイクで音を拾うのがいいと思います。

【GoPro公式】 Media Mod メディアモジュラー for HERO9/10/11 ブラック | ADFMD-001 [国内正規品]
オーディオテクニカ ステレオマイクロホン AT9901

このコンボが最強ですね❗️ピンマイクをインカム用のマイクの軸に留めて使っています。

以前はこちら↓のピンマイクAT9904を紹介していましたが、上のAT9901の方が断然いいです❗️

audio-technica モノラルマイクロホン AT9904

ピンマイクAT9901とAT9904の比較動画もあります。全く音が違うので、ぜひ観てくれればと思います❗️ここまでの差があるんだったらAT9901の方がお買い得かな、という感じです❗️

サムネイル
youtubelogo
ピンマイク

音も、このくらいなら走りながら撮っても問題ないです。ほどよい風切り音も臨場感があります❗️

走りながら撮るなら、音に関してはこの装備が正解かな、と思います。

ちなみに、「フルフェイスだからこのくらいの音なんでしょ?」「ジェットヘルメットとかだったらどうなるの?」という疑問をお持ちの方のために検証動画を撮ってみました。

あわせて見ていただければ、と思います。

サムネイル
youtubelogo

GoProメディアモジュラーの紹介

私はGoProメディアモジュラーを外部ピンマイクに接続するために使用していますが、他にも機能がありますので、ついでに紹介しておきます。

そもそも指向性マイクがついてる

指向性マイクがついており、これもかなり便利がいいですね。

先ほどの動画で指向性マイクの有無も検証しているのでぜひご覧ください。

HDMIの出力端子がついてる

ディスプレイに画面を写すためのHDMI端子もついています。

家のテレビに直接映したり、キャンプなど外で楽しむ際にプロジェクターに映す、とかで使えるかもしれません。

ライトやディスプレイをつけられるマウントシューが2つついてる

ライトやディスプレイ(別売り)をつけることができるマウントシューがついてます。

GoProは暗いところの撮影が弱いので、暗いときによく撮影をする、という人にはいいかもしれません。

GoProメディアモジュラーの注意点

使っていて、気になること、というか割と重要な注意点がありますので、メディアモジュラーを購入して使う際には一度確認をしてください。

マイクを買う前に注意!3極を買う!

メディアモジュラーの3.5mm外部端子は3極です❗️4極のマイクでは音が入りません❗️

端子

現在、4極の端子も多く出回っているので、ここは注意して買わないといけません❗結構3極を探すのは大変だったりします…。

ちなみに、最初に間違えて4極のピンマイクを買ってしまったので、この比較写真が撮れています笑。当然「なんで音が入らないんだ!」となって買い直しました涙。

もちろん、先ほど紹介したピンマイクは3極ですので安心してください。

防水性はなくなる

電池を挿入する部分のフタを完全に取っ払ってつける形になるので、防水性はなくなります。

水辺での撮影は注意です❗️

ここはちょっと…固定用ネジがつけにくい

メディアモジュラーは、ケースを被せる形になるので一回り大きくなり、固定用のネジが締めにくくなります。

構造上仕方ないのですが、カメラを正面に向けたら右側からしかネジを締められなくなります。

締めにくい、で済めばいいのですが、GoProをマウントするものによっては正しい向きにつけられない可能性もあります。

あと、頭がT字になってるタイプのネジでも締められないです。

ネジ

マウントとネジを確認して、できれば、

SINTYAN アクションカメラ用延長アーム 延長アダプター ヘルメットマウント GoPro全般のカメラ/OSMO Action対応 (2個セット)

こんな感じのアダプターを一個持っておくと、どんなマウントでも正しく装着できて重宝します。

私はネックマウントにこのアダプターがついているので、これを使い回しています。

ネックレス式マウント ゴープロ gopro 用のアクセサリー (互換のhero11 10 9 8 7 6 5 Action スマホ その他アクションカメラ )

GoProのマウントについてはこちらもあわせて読んでいただければ、と思います。

まとめ

現状、GoProで外部マイクを使いたいなら、メディアモジュラーを使うしかありません。

ですが、指向性マイクもついてますし、撮影で一番気を使う音声周りがしっかり強化されるので、メディアモジュラーはオススメです❗️

先ほどあげた注意点だけ確認をして、GoPro+メディアモジュラーで楽しい撮影ライフを送りましょう❗️

itemlogo

バイカー向けのオシャレなオリジナルグラフィックアイテムも販売中!

普段使いもできる、バイカーらしいアイテムです!

おまけ

このブログはアフィリエイトに参加しているのですが、アフィリエイトの広告って、結構面白いものがあるんですよね。

中には「なにコレ!欲しい!」と思うようなものもあります。結構アフィリエイトの広告って眺めているだけでも面白いです。

私は結構多趣味でパソコン関係からスポーツ、アウトドア、料理…色々やります。そんな私が、有名なASPサイトである「A8.net」と「もしもアフィリエイト」の広告を全て見て「これは面白いな」と思ったものや、実際に利用しているサービスを紹介していきたいと思います!

お酒

お酒も大好き!お酒に関しても面白いサービスが沢山あります!

私はもっぱらビール派なのですが、ビールって飲む頻度が高いと、結構面倒なんですよね。特に買いに行くのが…買い溜めも大変だし、鮮度も落ちるから、そんなに沢山買い溜められないし…。こちらのサイトでは、クラフトビールを定期便で送ってくれます!好みも伝えられるし、配送のスキップもでき、とてもユーザーフレンドリーなサービスですね!
ワインは思い出したように何本か買ってきて飲む時期があります笑。「詳しくはないけど、美味しいワイン飲みたいな」という人にはうってつけのサービスです!ソムリエがオススメワインをチョイスしてくれます!

レジャー

そろそろ外でご飯食べたい!遊びたい!ということで、食事やレジャーの紹介です。

こちらのサイトは、宿泊予約もできますが、レストランでのディナーやランチに特化したサービスがウリです!ちょっとしたご褒美や記念にいいですね!
レジャーの予約サイト。沢山のアクティビティがお得に予約できます!色々と眺めているだけでも「こんなレジャーあったんだ!」と思うくらいアクティビティが充実しています!
よかったらシェアしてください!
人気記事
広告

旅やバイクに関する面白い取り組み、お得な情報をシェアします!

カスタムバイクの高価買取、オンライン査定、出張買取など、バイクを売ろうかな…と思っている人に嬉しいサービスが沢山!
ホテルのサブスク、という取り組みは面白いですね!フリーで働いている人にもオススメ!
旅行先のアクティビティ、アトラクション、体験、交通手段、WiFiなどをだれでもすぐに見つけられて、すぐに使えるプラットフォームです!
合宿免許って色々あるんですね…楽しそうな取り組みも多いです!もちろん二輪免許取得の合宿もあります!
見やすいHPに、厳選されたホテル。ちょっと贅沢な旅に。
関連記事